みなさんこんにちは!新入社員の渥美と申します!
先日、社員大会後に開催された釣りツアーコースに参加してきました!
釣りツアーでの釣果、そして僕流の釣った魚の調理方法を少し紹介したいと思います!
(社員大会につきましてはこちらの記事をチェック→ヤンマー舶用システム第7回社員大会開催 | ヤンマーマリンブログ)
僕は釣りガールのアヤカさんに乗船いただいた船でスーパーライトジギング(SLJ)をしました!

👆
・120gのメタルジグとボトムからグゥゥッと重たい感触!
・ファイト中もかなりの引き!
・マハタ
‐60cm
‐重量3kg この魚はSLJでは一苦労💦

自分で釣った魚を食べるのが一番おいしいので福岡から持ち帰って調理しました!

↑大きいものは1m~2m、重量は100kgを超え、「カンナギ」と呼ばれています!今回は平均的なサイズでした。九州では「タカバ」と呼ばれています✨

↑三枚に卸す凄い脂。内臓脂肪もたっぷりの最高の一匹でした✨

↑今回のマハタなどの根魚は熟成がオススメです。僕は冷蔵庫で1週間熟成しました!
本来は内臓のみ取り出して、冷蔵庫で寝かすのがベストですが、冷蔵庫に入らないので柵状で保管しました!

↑1週間後
熟成させた身はモッチモッチ!刺身と炙り刺身にして食べました!程よく弾力のある身は噛むほどうま味と脂が出てきます。炙り刺身は塩とわさびで食べるのが最高!

↑大きな頭とカマは煮付にするのがオススメ!火を通すことでホロホロになります!脂も染み出していてうま味がすごかった!

↑上がカンパチで下がイサキです。(カンパチは同乗していた先輩社員に頂きました🙏🏻)
カンパチはマハタ同様熟成刺身にしました。
イサキは塩焼きがオススメですよ!

↑イサキはアサリ、ミニトマト、オクラなどの野菜と一緒にアクアパッツァにしました!臭みのないきれいな白身がうまかった😋
九州の魚は最高でした!また九州に釣りいけることが楽しみです!

